熱中症の発症要因と今すぐできる熱中症対策8選!チェックリストあり!

健康

毎年、夏になると心配になってくるのが熱中症。

毎日多くの方が発症し搬送されるニュースを見聞きします。

連日30℃を超え、地域によっては40℃近くなる猛暑の中、体調を管理することは大変なことですよね。

本記事では自分自身や家族を守るために今すぐできる対策についてまとめてみたので、ぜひお役立てくださいね!

熱中症とは

体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分などの減少や血液の流れが滞るなどして、体温が上昇し重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障害の相称。

高温環境下に長期間いたとき、あるいはいた後の体調不良はすべて熱中症の可能性があります。

死に至る可能性のある病態ですが、予防法を実践することで防ぐことができ、応急処置を知っていれば重症化を回避し、後遺症を軽減できます。

※総務省消防庁より

熱中症を発症するメカニズム

私たちの体にはホメオスタシス(恒常性)という外界がどのように変化したとしても、体内の状態(体温・血液量・血液成分など)を一定に維持できる機能が備わっています。

外の気温が暑くても寒くても体温が一定に保たれているのはこのためなのですね。

夏の暑い環境では、汗をかき皮膚から水分を蒸発させることで熱を放散し体温を下げています。

しかし、急激な温度変化や高温多湿の状態が続いたり体力が低下したりしていると、このホメオスタシスがうまく働かなくなり、体温の急激な上昇、脳への血流不足、脱水などの様々な症状が起こるのです。

暑さによる発汗が続いているのに適度な水分補給が出来ていないと脱水状態が進行し熱中症の発症を招いてしまいます。

乳幼児は体温調節機能が未発達なので、お腹や背中に触れてみていつもより熱く感じたり、発汗が多いようなら薄着にしたり、室温を調整するなどの対応をとりましょう。

高齢者、肥満や栄養不足の方、持病のある方も体温の調節機能が低下していることもあるため、熱中症発症のリスクが高くなっています。

熱中症を発症する要因

熱中症を発症する要因には以下のようなものがあります。

環境的な要因に対してはお金をかけずにできる対策や、いますぐできる対策をのちほど紹介しますのでぜひ取り入れてみてくださいね!

高齢者は特に発症リスクが高いので注意!!

体内の水分が不足しがち 

体内の水分量は以下のようになっています。

小児 75% 

成人 60% 

高齢者 50%

高齢者は若年者よりも体内の水分量が少ないのに加え、体の老廃物を排出するためにはたくさんの尿を必要とするため、水分が不足しがちです。

体温調節機能が低下している

脳は暑いと判断することで皮膚の血流量や汗の量を増やし、体内の熱を外に逃がそうとします。

しかし、老化によりこれらの働きが弱まることで、うまく体温調節ができず熱中症を発症してしまうのです。

暑さに対する感覚機能が低下している

高齢者は温度に対する感覚が弱くなるため、室内でも熱中症にかかりやすいと言われています。

「暑い」と感じにくくなったり、のどの渇きを感じにくくなったりするため熱中症にかかりやすくなってしまうのですね。

熱中症を発症する環境的要因 

  • 気温が高い
  • 湿度が高い
  • 風通しが悪い
  • 締め切った室内
  • エアコンがない
  • 屋外活動

熱中症を発症する身体的要因

  • 高齢者、乳幼児、肥満
  • 持病(糖尿病、心臓病、精神疾患) のある人
  • 低栄養状態
  • 寝不足
  • 体調不良(二日酔い、寝不足など)
  • 脱水状態(下痢、感染症など)

今すぐできる対策8選

1 エアコン・扇風機で室温調整する

総務省消防庁の過去5年間のデータによると熱中症で救急搬送される患者の半数以上が高齢者なのです。

また、東京都監察医務院の報告によると、今年7月に熱中症で亡くなった方の8割がエアコンを使用していない状態の屋内で発見され亡くなっていたとのこと。

「この程度の暑さならまだ大丈夫」と我慢せずにエアコンも活用しながら室温を下げるための工夫をしましょう。

2 遮熱カーテン や遮光シートグッズなどで室温調整する 

多少費用はかかりますが、遮光カーテンや遮光シート、すだれなどを利用するのもおすすめです。100円均一ショップやホームセンターなどで安価に入手できるものもあるのでさがしてみてくださいね。

筆者は遮光シートをカーテンと一緒に使っていますが、外気温よりマイナス5℃位の室温を保っています。

3 風通しを良くする

対角線上にある窓を2か所以上開けて換気しましょう。

ポイントは風が入ってくるほうの窓は小さく、出ていくほうの窓は大きく開けることです。

窓が1か所しかない場合は部屋のドアを開け、窓の外に向けて扇風機やサーキュレーターを使うことで換気することができますよ。

4 睡眠を十分にとる 

私たちが眠りにつく時、体の中心の深部体温が下がり、手足の温度は放熱のために上がります。

夏場は気温が高いため深部体温が下がりにくくなり寝つきが悪くなり、結果的に睡眠の質の低下、睡眠不足になってしまいます。

睡眠不足になると体温調節に関わる自律神経の乱れにつながります。

そうして熱中症のリスクが上がるのですね。

冷感作用のある寝具も活用しながら睡眠環境を整えて、十分な睡眠を取るようにしていきましょう。

5 ハッカ油を活用する

冷感作用のあるハッカ油は暑い時期に取り入れたいアイテムです。

濡れタオルやシャンプーに数滴垂らすとひんやり感と爽やかな香りで清涼感も

得られますよ!

市販のハッカスプレーなども使いやすいアイテムなので試してみてくださいね!

ちなみにハッカ油は虫よけ効果もあるので筆者もよく使っています。

6 適切な水分・塩分を摂取する

のどが渇いていなくても、こまめに水分補給しましょう。

ちなみに以下の飲み物は利尿効果があるため熱中症対策としておすすめできません。

  • 緑茶などの日本茶
  • 紅茶
  • コーヒー
  • ウーロン茶
  • アルコール

おすすめはカフェインを含まないミネラル豊富な麦茶やルイボスティー。

また、水分補給だけでは、血液中の塩分・ミネラル濃度が低下することで、熱中症のリスクが高まってしまいます。

市販の経口補水液、塩分入りタブレット、塩こんぶ、梅干しなどもおすすめですので積極的にとりましょう。

経口補水液は手作りもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

【手作り経口補水液】

水500ml

はちみつ 大さじ2

天然塩 1.5g

レモン汁 半個分

上記の材料を混ぜるだけで簡単に作れます。

塩は食塩ではなくミネラルが豊富な海の塩を使用してください。

※はちみつは1歳未満の乳児には与えないでください。

7 適宜クーリングする

濡らしたタオルを肌に当て、うちわであおぐと熱が放散されます。

保冷剤などで手のひらや首元をクーリングしましょう。

水浴びなどで体を冷やすのも良いですね。

衣服は麻や綿など通気性の良いものを選び、下着には吸水性、速乾性に優れたものを選ぶと良いですね。

冷却シートやスカーフ、氷まくらなどの冷却グッズも多種販売されています。

上手に活用して効率よくクーリングしましょう。

8 涼しい場所・施設を利用する

商業施設や図書館などの公共施設を利用して涼をとることもおすすめです。

エアコンが使用できない場合や使用時間を短縮したい場合にも有効ですね。

熱中症対策チェックリスト

  • エアコン、サーキュレーター、扇風機を併用する
  • すだれ、遮光カーテン、遮光シートを活用する
  • 部屋の温度、湿度を測っている
  • 部屋の風通しを良くしている
  • 十分な栄養をとる
  • 打ち水をする
  • 喉の渇きを感じなくてもこまめに水分補給する(1日あたり1.2Lを目安に)
  • 塩分も積極的にとる
  • 無理をしない
  • シャワーや濡れタオルなどで体を冷やす
  • 手のひらや首を保冷剤などでクーリングする
  • 涼しい場所、施設を利用する
  • 十分な睡眠をとる
  • 入浴前後や起床時、就寝前にも水分、塩分補給する
  • 通気性がよく、吸湿性、速乾性のある衣服を着用する
  • 冷感効果のある寝具などで快適な睡眠環境をつくる

まとめ

熱中症予防のためにできることはたくさんありますね。

できる範囲で工夫して、この猛暑を乗り越えましょう!

斉ゆうり

ブロガー兼ライター| 複数の業界を経験し、自分のこころと家族との時間を大切にできる働きかたを模索し続けた結果、学生時代から好きだった書くことを仕事に| 食べること、おやつ時間が大好き|趣味はぬい活!推しぬいとのお出かけ、ぬい撮り、ぬい服作りなどを楽しんでいます。ぬい友さんも募集中!

斉ゆうりをフォローする
健康
斉ゆうりをフォローする
UYU BLOG
タイトルとURLをコピーしました